サイト内検索
文字サイズ
標準
拡大

キャンパスおだわら

「だれもが、いつでも、どこでも、なんでも」学ぶことができる大学

カテゴリから探す

カテゴリ

フリーワード

開催日から探す
前月

2025年4月

次月

講座・イベント開催予定日

選択済み

近日開催予定の講座・イベント

  • スポーツ・アウトドア
令和7年4月30日~7月16日すべて水曜日 10:00~11:30

公募型市民企画講座「自彊術体操で美と健康を手に入れよう」

カテゴリ
スポーツ・アウトドア
健康
場所
小田原市生涯学習センターけやき 和室
概要
無理なく全身を動かし、健康・美容・介護予防に役立てる身体づくり。
  • その他
令和7年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝) 10:00~17:00

オダワラオープンマルシェ2025

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原城址公園二の丸広場
概要
キッチンカー・テイクアウトフード・ドリンク・スイーツや、地元で人気のクラフトビールなどが出店するイベントです。
  • その他
令和7年5月3日(土・祝) 15:00~16:00

よみきかせミニおたのしみ会

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原市立中央図書館1階 こどもクラブ室
概要
パネルシアター、大型紙芝居、つくってあそぼう など
  • その他
令和7年5月5日(月・祝) 10:00~17:00

図書館で落描き大会!

カテゴリ
その他
娯楽・ゲーム
場所
小田原駅東口図書館
概要
多目的スペースの壁面に、好きな画材で好きな絵を自由に描いてもらいます。作品は、1週間展示します。
  • 音楽・演劇
2025年5月6日(火)  開場13:15~ 開演13:30~14:30 開場 13:40~ 開演 14:00~15:00

母の日に寄せて

カテゴリ
音楽・演劇
その他の音楽
場所
おだわら市民交流センターUMECO会議室4
概要
「母」にちなんだ歌を、朗読やギターの弾き語りで綴ります。 母さんの下駄・無縁坂・秋桜・母よ・人生が二度あればetc
  • 音楽・演劇
令和7年5月16日(金)・6月20日(金) 13:30~(開場13:00)

かもめ名画座

カテゴリ
音楽・演劇
その他
場所
小田原市立中央図書館(かもめ)2階視聴覚ホール
概要
かもめ図書館フレンズおすすめの映画をお楽しみください。
  • その他
令和7年5月18日(日) 9:30~12:00

【昭和100年記念イベント】小田原市電の道のり

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原駅東口図書館
概要
市内電車の営業区間が小田原~箱根板橋になってから90年を記念して市電の歴史を振り返ります。前半は図書館で小室刀時朗さん(小田原路面電車協会)による講義、後半は市電の足跡をたどってまち歩きをします。
  • 福祉活動・社会活動
①令和7年5月20日(火)、②6月5日(木)、③6月25日(水)、④7月9日(水)、⑤7月31日(木)、⑥10月9日(木)、⑦11月5日(水)、⑧講座開催中に1回 ①9:30~12:00、②~⑥10:00~15:00(⑤以外)、⑤10:00~12:00、⑦10:00~14:00、⑧9:00~12:00予定

令和7年度食育サポートメイト養成講座

カテゴリ
福祉活動・社会活動
福祉活動・社会活動
場所
①小田原保健福祉事務所、②~⑦(第5回以外)生涯学習センターけやき、⑤おだわら市民交流センターUMECO、⑧食育活動場所(主に市内保育園・幼稚園など)
概要
健康と食について学ぶ全8回の連続講座です。
  • 音楽・演劇
2025年5月22日㈭ 開場13:40~ 開演14:00~15:30  

おだわら歌声の会

カテゴリ
音楽・演劇
コーラス・合唱
場所
おだわら市民交流センターUMECO会議室4
概要
童謡・唱歌・歌謡曲などをピアノとギターの伴奏に合わせて、みんなで一緒に歌います。上手い下手は関係なし、歌がお好きな方ならどなたでも、初めてでもお気軽にご参加ください。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年5月22日(木) 10:30~12:00

ファミサポ大学「タッチケアとコミュニケーション」

カテゴリ
福祉活動・社会活動
活動グループ
場所
おだわらイノベーションラボ
概要
ファミサポ大学では、小田原市ファミリー・サポート・センターの会員向けに、会員として活動する上で必要な知識に加え、会員自身の暮らしに役立つ様々な分野の専門家による講義を開催しています。 今回は、NPO法人mama's hug理事の山本加世氏に「タッチケアとコミュニケーション」についてご講義いただきます。
  • その他
①令和7年5月24日(土)・②6月28日(土)・③7月26日(土)・④8月23日(土)※④は変更になる場合があります 15:00~16:00

こどもがこどもに紙芝居道場

カテゴリ
その他
教養・文化
場所
小田原駅東口図書館
概要
小学生の子どもたちが、子どもに紙しばいを演じて楽しむ場、それが「こどもがこどもに紙しばい道場」です。紙しばいを演じる小学生を募集します。 稽古は3回、発表会が1回です。
  • その他
令和7年5月25日(日) 14:00~16:00

大人向け!司書のお仕事体験

カテゴリ
その他
趣味・実用
場所
小田原駅東口図書館
概要
図書館司書のさまざまな仕事内容を体験します。
  • その他
令和7年6月1日(日) 10:30~12:00

【昭和100年記念イベント】文学と音楽鑑賞会スピンオフ

カテゴリ
その他
趣味・実用
場所
小田原駅東口図書館
概要
昭和50年代を中心としたシティーポップと呼ばれている音楽を鑑賞します。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年6月3日(火) 10:30~12:00

ファミサポ大学「ホスピタルクラウンと子どもの寄り添い」

カテゴリ
福祉活動・社会活動
活動グループ
場所
おだわらイノベーションラボ
概要
ファミサポ大学では、小田原市ファミリー・サポート・センターの会員向けに、会員として活動する上で必要な知識に加え、会員自身の暮らしに役立つ様々な分野の専門家による講義を開催しています。 今回は、ホスピタルクラウンの田中照美氏に「ホスピタルクラウンと子どもの寄り添い」についてご講義いただきます。
  • 音楽・演劇
令和7年6月8日(日) 11:00~12:00

能の中に於ける引き算の美学~見えぬものを観る、聞こえぬものを聴く~

カテゴリ
音楽・演劇
邦楽・伝統芸能
場所
小田原駅東口図書館
概要
能楽師の辰巳満次郎さん(シテ方宝生流能楽師)が、能についてお話します。体験や実演も行い、和綴じの謡本(うたいぼん)や囃子方手附(はやしかたてつけ)もご覧いただけます。
  • 文学・歴史
令和7年6月14日(土) 9:00~14:00

磯の生物を観察しよう!

カテゴリ
文学・歴史
歴史・郷土文化
場所
市内江之浦漁港
概要
磯にはヒトデやカニ、貝や魚など、さまざまな生物が暮らしています。観察会では、潮が引いた時にできる潮だまりや、海岸の岩や石の裏側にいる生物たちを観察します。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年6月21日(土) 13:00~17:00(予定)

市民活動・協働応援制度補助金交付事業報告会

カテゴリ
福祉活動・社会活動
ボランティア
場所
おだわら市民交流センターUMECO会議室1~3
概要
令和6年度に実施された、市民活動・協働応援制度補助金交付事業11件の報告会を開催します。オンライン参加、途中入退室が可能です。
  • 福祉活動・社会活動
令和7年6月29日(日)~令和8年3月22日(日) 10:00~12:00

公募型団体企画講座 令和7年度「身体障がい者・高齢者のためのパソコン講習会」

カテゴリ
福祉活動・社会活動
福祉活動・社会活動
場所
小田原市生涯学習センターけやき 第4会議室
概要
毎月第4日曜日に小田原市生涯学習センターけやきにて開催します。個別対応も可能です。

ページトップ