ご相談の上、決定します
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- ご相談の上、決定します
- 概要
- Word(ワード)、Excel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)、インターネット検索、ネットショッピング、Zoom、YouTube視聴、SNS(Facebook、インスタグラム、Twitter)、年賀状作成、などご希望の内容について、初心者の方を対象にマンツーマンで丁寧に楽しくお教えします。
ご相談の上、決定します
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- ご相談の上、決定します
- 概要
- スマホ初心者の方を対象に、スマホの使い方をマンツーマンでお教えします。
電話の受発信、メール、カメラ、動画、LINE、メルカリ、ラクマ、SNS(Facebook、Twitter、インスタグラム)、インターネット検索、ネットショッピング(楽天、Amazon)、動画編集(VLLO)などなど。
月2回、月曜クラス、日曜クラス
- カテゴリ
-
- その他
- 情報処理・通信
- 場所
- おだわら市民交流センターUMECO
- 概要
- このクラブでは、プログラミングを学びながら、ひとりひとりの表現力や考える力を育みます。達成感と楽しさを大切に、タイピングやプレゼンテーション、インターネットやセキュリティなど総合的に身に付け、自由に活用できることを目指します。また、小学校で利用しているGoogle各種アプリ(ClassroomやGoogleドキュメント、Googleスライド)などの使い方も積極的に学びます。
---------------------------------------
対 象:年長さん~小学6年生
開 催:月2回(原則第2・4)
クラス:月曜ジュニア16:30~17:30
日曜ジュニア15:00~15:45
月曜バンビ:15:30~16:15
日曜バンビ:14:00~14:45
定 員:各6名
月会費:ジュニア3,500円、バンビ3,000円
------------------
令和7年4月5日(土)・6日(日) 10:00~16:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原城址公園二の丸広場
- 概要
- 小田原おでん会会員による飲食・物販ブースだけでなく、全国各地からご当地おでんが小田原に大集結し、小田原おでんをはじめ、おいしさも多彩なふるさとおでんを楽しめます。
令和7年4月12日(土) 第1回10:00~ 第2回13:00~
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- 漁港の駅TOTOCO小田原 2階多目的室
- 概要
- 小田原のアンコウは、春頃に刺し網で漁獲され、品質は良いものの、鍋物の時期と外れる事などから、認知度が低い。小田原でアンコウが獲れることの認知度向上、鍋のイメージが強いアンコウの多様な調理法を紹介することにより、アンコウの価値向上を目的として、アンコウをハサミで解体し、から揚げを作る体験イベントを実施する。
令和7年4月13日(日) 9:00~20:00
- カテゴリ
-
- その他
- 娯楽・ゲーム
- 場所
- 小田原市生涯学習センターけやき 第2会議室
- 概要
- カードゲームの対戦を通して学ぶ他者との交流。
令和7年4月18日(金) 9:00~12:00
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- イトーヨーカドー小田原店
- 概要
- 身近な素材の段ボールを使い、微生物の力で生ごみを堆肥にする段ボールコンポストの店頭実演を行います。
令和7年4月20日(日) 10:00~11:30
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原駅東口図書館
- 概要
- 発声、発音の基礎を学び、声の出し方を練習します。
①令和7年4月21日(月)・②4月23日(水)・③4月24日(木) ①③9:00~12:00・②10:00~13:00
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- ①小田原百貨店 板橋店 ②しまむらストアー たちばな店 ③小田原百貨店 栢山店
- 概要
- 身近な素材の段ボールを使い、微生物の力で生ごみを堆肥にする段ボールコンポストの店頭実演・基材販売を行います。
①②令和7年4月25日(金)・③④5月15日(木) ①13:30~14:30・②15:00~16:00・③10:00~12:00・④13:30~15:30
- カテゴリ
-
- その他
- 情報処理・通信
- 場所
- おだわらイノベーションラボ、生涯学習センターけやき、城北タウンセンターいずみ、川東タウンセンターマロニエ、梅の里センター、橘タウンセンターこゆるぎ等
- 概要
- 社会全体でデジタル化が進められている中、全ての市民がデジタル化の恩恵を受けることができる「誰一人 取り残さない」デジタル社会の実現を目指しています。そこで、市内の携帯販売事業者4社と協定を結び、高齢者などがデジタル化への不安を解消できるように、スマートフォンの利用方法などに関する講習や相談を市内各所で実施しています。
令和7年4月26日(土) 10:00~12:00
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- 小田原市役所 大会議室
- 概要
- 身近な素材の段ボールを使い、微生物の力で生ごみを堆肥にする段ボールコンポストを使用し、できた堆肥を使用して苗を育ててみる講座です。
令和7年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝) 10:00~17:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原城址公園二の丸広場
- 概要
- キッチンカー・テイクアウトフード・ドリンク・スイーツや、地元で人気のクラフトビールなどが出店するイベントです。
令和7年5月3日(土・祝) 15:00~16:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原市立中央図書館1階 こどもクラブ室
- 概要
- パネルシアター、大型紙芝居、つくってあそぼう など
令和7年5月5日(月・祝) 10:00~17:00
- カテゴリ
-
- その他
- 娯楽・ゲーム
- 場所
- 小田原駅東口図書館
- 概要
- 多目的スペースの壁面に、好きな画材で好きな絵を自由に描いてもらいます。作品は、1週間展示します。
令和7年5月18日(日) 9:30~12:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原駅東口図書館
- 概要
- 市内電車の営業区間が小田原~箱根板橋になってから90年を記念して市電の歴史を振り返ります。前半は図書館で小室刀時朗さん(小田原路面電車協会)による講義、後半は市電の足跡をたどってまち歩きをします。
①令和7年5月24日(土)・②6月28日(土)・③7月26日(土)・④8月23日(土)※④は変更になる場合があります 15:00~16:00
- カテゴリ
-
- その他
- 教養・文化
- 場所
- 小田原駅東口図書館
- 概要
- 小学生の子どもたちが、子どもに紙しばいを演じて楽しむ場、それが「こどもがこどもに紙しばい道場」です。紙しばいを演じる小学生を募集します。
稽古は3回、発表会が1回です。
令和7年5月25日(日) 14:00~16:00
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- 小田原駅東口図書館
- 概要
- 図書館司書のさまざまな仕事内容を体験します。
令和7年6月1日(日) 10:30~12:00
- カテゴリ
-
- その他
- 趣味・実用
- 場所
- 小田原駅東口図書館
- 概要
- 昭和50年代を中心としたシティーポップと呼ばれている音楽を鑑賞します。